他医院での治療が不安な人はおりませんか?いしかわインプラントセンターではご納得いただいた上で治療していただけるようセカンドオピニオンをお勧めしています。
歯ぎしりは、特に夜間の眠っている間(自覚の無い状態)にとても強い力でかみ合わせたり、上下の歯を激しくこすり合わせたりすることで大きな摩擦をともないます。これによって、虫歯のリスクが大きくなります。
そのメカニズムは歯の「エナメル質」と大きな関わりがあります。エナメル質は、歯の象牙質をコーティングしていますが、これは、外的刺激を吸収し、象牙質を保護する上で非常に大きな役割を担います。かみ合わせの衝撃やこすり合わせる際の摩擦によって、エナメル質が損傷し、その下層部の象牙質が表面にむき出しになってしまいます。これにより、虫歯の発症リスクが高まってしまうのです。象牙質は刺激に弱く、虫歯菌が巣食いやすいと言えます。また、知覚過敏を発症することもあります。
歯ぎしりと歯周病の関係は非常に密接です。特に、歯ぎしりが原因で歯周ポケットが大きくなっている場合、歯ぎしりの改善なくしてその進行をくいとめることはできないと考えるべきです。治療により歯周病が改善しているはずなのに、相変わらず歯ぐきのヤセ、低下が止まらないというケースは少なくありません。その多くが、知らぬ間に歯を強く食いしばっていることが原因となっています。
歯ぎしりというと、ギシギシと大きな音をたてるイメージがありますが、こすり合わせずに食いしばっているだけだと音はだれにも聞こえません。しかしこのケースもまた、大きな音を立てる場合と同じ「歯ぎしり」なのです。その結果、歯周ポケットが徐々に大きくなりつづけてしまいます。
虫歯予防、歯周病の改善や予防で重要なことは「歯みがきを正しくおこなう」ということです。 特に歯周病の治療のためには、イメージとして歯よりも歯ぐきをしっかりマッサージすることが効果的であると言えます。歯ブラシがあまりにも硬いと、マッサージの際に痛みや出血、場合によっては炎症をともないますので、できるだけやわらかい歯ブラシを使用して、しっかりとマッサージングしてください。また、歯ブラシを立てて、歯の表裏を1本ずつみがくイメージで歯みがきするのも有効です。もちろん歯間ブラシやデンタルフロスを利用するのも有効です。
食いしばらない、こすり合わせない状態が歯にとって健常な状態ですから、歯ぎしりをするということは、それだけ歯や歯周組織に大きなダメージを与えることになります。その結果、虫歯や歯周病がひきおこされます。歯ぎしりをする人こそ普段の歯みがきには細心の注意を払うべきです。
歯ぎしりの改善は虫歯や歯周病のリスクを減らすことにも繋がります。治療を行ってもなかなか良くならない、という場合は一度当医院で歯ぎしりについてのご相談をお願いします。
Copyright (C) 2014 歯ぎしりgd All Rights Reserved.